2011年8月15日

笠岡のひまわり2011-夕景編-

Kasa02_01t
「夕暮れのひまわり」 2011.8.6 笠岡湾干拓地にて 

笠岡ベイファームのひまわり畑。
遅くなりましたが、1枚だけ貼っておきます。

2011年08月15日 | | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年9月 4日

笠岡のひまわり2009-最終章-

Sunf2009_57
「ひまわりと自転車と」 2009.8.31 笠岡干拓地にて

2009年晩夏。
笠岡の100万本のひまわりを振り返って・・・

 
Sunf2009_50t

笠岡のひまわり2009。
当初は生育が心配されましたが、1週間遅れで満開になって素晴らしいひまわり畑を見ることができました。しかも関係者の方々が新たに足場を組まれたり、畑の中のあちこちに遊歩道を作られたりと、さまざまな取り組みと努力をされてました。
その結果、今年は間違いなく過去最高の人出だったと思います。
特に8月29日(土)、30日(日)は、昼間も大勢の方々で展望台待ちの行列ができていたのですが、さらに、驚いたことに、夕日が沈む時間まで100~150名ほどの方々が残って熱心に満開のひまわりと夕景を撮影されていました。中にはデジタル一眼レフを持った女性や若い方もたくさんいらっしゃいました。
昨年までは僕を含めせいぜい10名程度だっただけに、「晩夏の笠岡ひまわり畑は夕暮れがよく似合う・・・」と長年PRし続けてきた僕としてはうれしい驚き!?でした。(笑)
 
では、2009年笠岡ひまわりの締めくくりとしてスナップを少々。

Sunf2009_51
自転車
 
 
 
Sunf2009_52t
トラクター
 
 
 
Sunf2009_53
エノコログサ
 
 
 
Sunf2009_54
RV車
 
 
 
Sunf2009_55
夕日
 
 
 
Sunf2009_56
蜻蛉
 

短かい夏が終わった。
また来年も夕暮れのひまわり畑で逢えるといいな・・・。
 

2009年09月04日 | | コメント (17) | トラックバック (1)

2009年8月31日

笠岡のひまわり2009-夕景編-

Sunf2009_31t
「夕暮れのひまわり畑」 2009.8.29 笠岡干拓地にて

ひまわり畑の向こうに沈む夕日に夏の終わりを感じて・・・

 
Sunf2009_32
広大な畑が金色に染まるとき、
 
 
 
Sunf2009_33t
ひまわりたちが最後の輝きを見せ、
 
 
 
Sunf2009_33
恋人たちも、ファミリーもそれぞれのスタイルで楽しむ・・・。
 
 
 
Sunf2009_34t
空を染め、ひまわり畑に落ちてく夕日、
 
 
 
Sunf2009_35t
晩夏のひまわりたちよ、今年もありがとう・・・。
 

2009年08月31日 | | コメント (18) | トラックバック (3)

2009年8月30日

笠岡のひまわり2009-夏服編-

Sunf2009_02t
「夏服の君と・・・」 2009.8.25 笠岡干拓地にて

晩夏のひまわりに逢いに来た夏服の彼女たち。
夏の思い出のラストページに、この風景を焼き付けて・・・

 
Sunf2009_01
 
 
 
Sunf2009_03t
 
  
Sunf2009_04
 
 
 
Sunf2009_05
 
 
Sunf2009_06t
 
夕日に包まれる晩夏のひまわり畑。
夏の記憶とともにそれぞれの思いを胸に・・・。

Sunf2009_07t
2009.8.30追加 モデルはkinacoさん
 

2009年08月30日 | | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年8月29日

笠岡のひまわり2009

090828kasa01t
「笠岡のひまわり」 2009.8.29 笠岡干拓地にて

無事、満開の時を迎えた100万本の晩夏のひまわりたち・・・

 
笠岡干拓地ひまわり開花状況2009

▼2009.9.4現在 花の8割以上がうつむいて下を向いています。
すでに見頃は終わっています。また来年をお楽しみに・・・。
 
2009年の笠岡のひまわり写真はこちらへ→笠岡 ひまわり
 
 
▼2009.8.31現在 かなりの花がうつむき加減です。
見頃は今日まででしょう。

090831kasa01
2009.8.31撮影
 
 
▼2009.8.29現在 満開 絶好調です!
が、しばらく雨が降っていないのでひまわりたちも少し首を下げ気味です。
今月いっぱいが見頃でしょう。
 
090828kasa02
2009.8.29撮影

昨日より、展望台からさらに高い位置へとひまわり畑を見下ろす細い足場が組まれています。2002年に笠岡のひまわりが始まって以来初めてのサービスで、笠岡市のスタッフも気合が入っているようです。(笑)

もう1ヶ所北側のひまわり畑にも足場が組まれ、畑の中に遊歩道が作られています。

(以上、2009.8.29追記)
 
 
--------------------------------

▼以下 2009.8.25の状況です。

090825kasa01t

好天続きでようやく見頃を迎えた100万本のひまわりたち。
 
遅れていた笠岡干拓地のひまわりもようやく咲き揃ってきました。
現在8~9分咲きといった感じでまだ蕾もたくさんありますが、今週末がベストでしょう。毎年書いていますが、個人的にはお天気のいい日の夕方に行かれることをオススメします。夕日を浴びて金色に輝く広大なひまわり畑は圧巻ですよ!
 
090825kasa02
ひまわり畑と賑わう展望台
 
 
090825kasa03
西日を浴びて輝き始めるひまわり畑

(以上、2009.8.25追記)
 
--------------------------------

▼以下 2009.8.22咲き始めの状況です。

090822kasa01t
2009.8.22 笠岡干拓地にて

緑一色のひまわり畑の中、
ようやく咲き始めたひまわり。
例年なら8月中旬から咲き始める笠岡干拓地の100万本のひまわり。
今年の夏は梅雨明けが遅れ、日照不足の影響で開花が1週間から10日遅れています。
明日23日は、「大空と大地のひまわりカーニバル2009」が開かれますが、今のところひまわり畑はほとんど緑一色の状態です。
今後日に日に開花すると思われますが、ひまわり畑の見頃(満開)は、来週後半~8月末頃の見込みです・・・。
 
090822kasa02t
 
 
 
090822kasa03t
 
 
 
090822kasa04t
 
 
 
090822kasa05
 
 
 
090822kasa06
 
というわけで、僕も偵察だけですぐに帰ってきました。(^_^;)
 
毎年、笠岡干拓地の満開のひまわりを楽しみにされている方・・・
来週後半以降におでかけくださいね。

(以上、2009.8.22)

↓笠岡ひまわり写真はこちら
【関連カテゴリ】 笠岡 ひまわり
 

2009年08月29日 | | コメント (17) | トラックバック (3)

2008年8月22日

笠岡のひまわり 黄昏編

Sunf08_11
「Good bye summer days..」 2008.8.15 笠岡干拓地にて

夏も終わりに近づく頃。
茜色に染まる夕空とひまわりに切なさを感じて・・・

 
Sunf08_12
ほんのりと茜色に色づく雲。
 
 
Sunf08_13
そして、広大なひまわり畑に夕闇が訪れて、
 
 
Sunf08_14t
東の空に丸い月が浮かび上がる。
 
 
Good bye summer days!
夏よ、ひまわりたちよ、
今年もありがとう・・・。
 
【関連カテゴリ】 笠岡のひまわり

2008年08月22日 | | コメント (12) | トラックバック (0)

2008年8月19日

笠岡のひまわり 晩夏の夕日編

Sunf08_07t_2
「Are you sunsetflowers?」 2008.8.15 笠岡干拓地にて

僕にとって君たちは夕日の花。
晩夏の夕日に輝くひまわりたちの姿に魅せられて・・・

 
Sunf08_08_2
ひまわり畑に夕日が沈む。
 
 
Sunf08_09_2
広大な大地と100万本のひまわりたちを染めながら・・・
 
 
Sunf08_10t_2
見る見るうちに山影に沈む夕日とひまわりたち。
 
(追記)
どうやら今年もようやく展望台が設置されたようですね。(笑)

2008年08月19日 | | コメント (14) | トラックバック (2)

2008年8月15日

笠岡ひまわり情報2008

Sunf08_01
「笠岡干拓地 ひまわり畑」 2008.8.15 笠岡市にて
(8/15現在、8部咲き程度といったところです。)

晩夏の瀬戸内を彩る笠岡のひまわり畑
夕暮れの干拓地に黄色い絨毯が輝く時・・・。

 
お盆休みの真っ最中、いかがお過ごしでしょうか?
僕の方は13日から大阪へ帰省していたのですが、きょうの夕方、岡山に戻ってきました。自宅に着いてまだ余力があったので、ひとっ走りして笠岡のひまわりを覗いてきました。
笠岡干拓地に着くとすでに日も傾いて18時過ぎ。日没まで40分余りの短い時間でしたが、少しだけ夕暮れのひまわりを撮ってきました。

以下、ご参考までに今年の笠岡干拓地のひまわり開花状況など・・・。

・2008.8.15現在、8部咲き程度。
・今週末から来週始めにかけて満開を迎えそうです。(見頃は8/16~24)
・生育状況は昨年とほぼ同じ、ただし花は今年も小ぶりです。
・相変わらず畑の土はガチガチ、なぜかコオロギが異常に多いです。
・今年はメインのひまわり畑に展望台が設置されていません。
 →(8/19追記)遅れて設置されたようです。(笑)
・昨年同様、ひまわり畑は2ヶ所。(北側にもひまわり畑があります。)
※国道2号線浜中から干拓地まで(神島大橋周辺を除く)新しいバイパスができているので岡山・倉敷方面からのアクセスがよくなっています。

【笠岡干拓地 ひまわり畑の地図】→クリックすると拡大します。
笠岡干拓地のひまわり畑
 
 
 
Sunf08_03
蕾が西日を浴びて・・・。
 
 
Sunf08_04t
黄金色に輝くひまわり畑。
 
 
Sunf08_05t
夕暮れの青空をバックに仲良く・・・。
(※写真もう少しありますが、また次回にでも・・・)
 
 
『晩夏のひまわり』
笠岡のひまわり畑が始まった2002年から撮り始めて、今年ではや7年目。僕は、夕暮れが似合うこのひまわりたちを見ると毎年、夏の終わりを感じてしまいます。

今週末から来週いっぱい、大空と大地のひまわりカーニバル2008が行われる8/24(日)頃までが見頃となりそうです。ややお天気が下り坂ですが、お盆休み後半お時間のある方はぜひ、広大な笠岡干拓地のひまわり畑にお出かけください。
 

2008年08月15日 | | コメント (23) | トラックバック (0)

2007年8月19日

笠岡のひまわり2007-夕日編-

070815sunf30
「夕日とひまわり」 2007.8.15 笠岡湾干拓地にて

今年はちょっと暑かったけど、
晩夏のひまわりにはやっぱり夕日がよく似合うね・・・

 
070815sunf32
夕日に包まれるひまわり畑
 
 
070815sunf33
夏の終わりを感じて、なぜか切ない気持ちになる
 
 
070815sunf35
二人の向こう、見る見るうちに夕日が沈んでく
 
 
070815sunf36
茜色の空、暮れ行くひまわり畑
 
 
070815sunf38t
「バイバイ、また来るね。」
ひまわりたちに別れを告げて・・・。 
 
笠岡のひまわり特集2007。
今年もお付き合いいただきありがとうございました。m(__)m

カテゴリ:笠岡のひまわり

2007年08月19日 | | コメント (18) | トラックバック (1)

2007年8月18日

笠岡のひまわり2007-逆光編-

070815sunf21
「逆光に輝いて・・・」 2007.8.15 笠岡湾干拓地にて撮影

ひまわり、誰に何と言われようが逆光で撮るのだ・・・(笑)

 
夕方、笠岡のひまわり畑を見に来られた方々が、西日に背を向けて咲くひまわりの花たちを見て、決まって言われるのが、
「あれ?ひまわりの花って太陽の方向を向いているんじゃないの?」という会話。大体100人中86人くらい・・・。(笑)

一般的に、ひまわりの名前の由来は、太陽の動きにあわせて回ること、つまり「日回り」から来ていると言わているので、大半の人は知らないうちに思い込みをしてしまっているようです。
でも実際は、花を咲かせるまでの生長段階では太陽の方角によって向きを変えますが、生長が止まる頃(蕾~花の咲き始め)になると、朝一番に太陽が出る方向、つまり「」の方角を向いたまま動かなくなります。(中には時々へそ曲がりのひまわりもありますが・・・苦笑)

毎年、笠岡市HPのひまわり開花状況には、「写真を撮るなら(ひまわりの花が順光になる)午前中がおすすめです」と書いてありますが、残念ながら僕はまだ一度も午前中に行ったことがありません。
というのも、この広大な笠岡干拓地のひまわり畑がいちばん映えるのが夕暮れの逆光の時間だと思っているから・・・。
前置きが長くなりましたが、今回は「逆光のひまわりたち」を・・・。(^^ゞ

070815sunf22t
夕日がぐっと西に傾く頃、深い「黄色」に染まり始め・・・
 
 
070815sunf23t
透けた花弁は「金色」の輝きを放つ。
 
 
070815sunf24
そして、ひまわり畑は一面「黄金色」の海へと・・・。
 
毎年同じことを言っていますが(汗)、笠岡の広大なひまわり畑は、ぜひとも逆光~夕暮れの時間に見ていただきたいですね。(^_^;)

2007年08月18日 | | コメント (18) | トラックバック (1)

2007年8月17日

笠岡のひまわり2007-魚眼レンズ編-

070815sunf11
「大空と大地の中で・・・」 2007.8.15 笠岡湾干拓地にて撮影
EOS20D+Tokina AT-X107 10-17mm F3.5-4.5

毎年恒例、笠岡のひまわり特集。
まずは展望台付近から魚眼レンズで撮ったひまわり畑を・・・

 
070815sunf12
「ハイ、チーズ・・・。」
カップルの笑顔を見守るひまわりたち。
 
 
070815sunf13
花弁の隙間から
日は次第に西へ傾いて・・・
 
 
070815sunf14
この日は、まだ訪れる人も少ない展望台。
ひまわりたちが輝き始める時・・・
 
 
070815sunf15
ヒメアカタテハが舞い降りて
長く伸びる影が干拓地に夕暮れを告げる・・・
 
明日も続きます・・・
 

2007年08月17日 | | コメント (21) | トラックバック (1)

2007年8月15日

笠岡ひまわり情報2007

070815sunf00
「笠岡のひまわり」 2007.8.15 笠岡湾干拓地にて

速報です!本日8月15日現在、笠岡のひまわり畑が例年より早く見頃を迎えています・・・

 
本日、昼からは快晴で、さすがにもう虹はあり得ないので(笑)、少し情報を得ていた笠岡干拓地のひまわり畑を偵察に行ってきました。(^_^;)

070808sunf01
先週 8月8日は、こんな感じでまだ蕾ばかりでしたが・・・。 
 
 
070815sunf01
わずか1週間で一面、黄色いひまわりの絨毯になりました。(笑)
このところの晴天続きで一気に開花したようです。
 
 
070815sunf02
今年は、例年通りの笠岡ふれあい空港横と、もう1ヶ所、空港北側約200mの場所に新たに同じくらいの面積のひまわり畑が出現しています。ぜひこちらにも行ってみてください!上の写真2枚はそちらの様子です。
 
 
070815sunf03
どちらのひまわり畑も、まだまだ蕾がありましたが、週末にはほぼ満開になりそう。いちばんの見頃は「大空と大地のひまわりカーニバル」が開かれる8月19日前後くらいがベストかと思います。振り返れば、この時期に満開になるのは最初の年2002年以来です。
さて、今年の笠岡ひまわりの生育状況ですが、最悪だった去年よりは良好です。ただし、年々花の大きさが小さくなっているので、常連の方には少し見ごたえにかけるかもしれません。
もし今週末~来週始めにお時間が取れそうな方はぜひお出かけください。
 
初めて行かれる方のため、笠岡干拓地のひまわり畑の地図を載せておきます。

【笠岡干拓地 ひまわり畑の地図】→クリックすると拡大します。
笠岡干拓地のひまわり畑

写真は、明日以降もまたアップしたいと思います。(^_^;) 

【参考:昨年までの笠岡ひまわりの写真】
笠岡 ひまわり写真
晩夏の向日葵(ひまわり)写真集(2002年)※BGMが流れます 
 
 
 
 
※以下は2006年の開花情報です。(お間違えのないように・・・)

▼▼▼▼▼▼▼ 2006年 笠岡ひまわり開花状況 ▼▼▼▼▼▼▼
0608kasaoka01
・笠岡干拓地のひまわり畑(2006.8.27撮影)

開花が大幅に遅れた2006年の笠岡のひまわり

【2006.9.8】
衝撃の9/2から約1週間。
南側一帯がそこそこ見頃になったようです。(苦笑)

【2006.9.2】
笠岡市のHPや、一昨日から他の方のブログを拝見してビックリ!
ナント、ひまわりがすでにうつむき加減!?
今年はどういうわけか、もう見頃を過ぎた様子です。
例年なら1週間~10日は楽しめていたのに、雨が降ったこともあるけれど、明らかに今年は異常ですね・・・。(-_-;)菜の花との二毛作だけじゃなく、連作、土、肥料などいろんな影響が出始めてるのかも・・・。南側はまだ蕾もあるようですが、来年に期待した方がよさそうです。

でも、9/2の新聞にこんな記事が・・・
・「笠岡干拓地のひまわり やっと満開」(山陽新聞 9/2掲載)
うーん、見頃を過ぎてるというのに・・・。


【2006.8.29】
笠岡のひまわり、なんとか満開になりました。

0608kasaoka00

【2006.8.27】
夕方、笠岡干拓地まで状況を確認に行ってきました。
夏休み最後の休日ということもあり、夕方にもかかわらず大勢の方が来られていました。
現在、よく言えば7部咲きといったところでしょうか・・・。

しかし、下の写真を見ていただくとお分かりのように畑の規模が昨年までと比べものになりません。(T^T)
本来ならこのエリア一面に広がっているはずが、現在なんとか咲いているのは笠岡ふれあい空港へと続く道側300m×50mで、南側はまだ生育不良のひまわりがまばらな状態・・・。
今まで行かれたことのある方にとっては、えっ、これだけ?という状況が広がっていて、とても100万本のひまわり畑とはいえません・・・。
0608kasaoka00a

例年と比べて気がついたことを少し書いてみます。

・なんとか生育して開花している面積は例年の5分の1以下。
・展望台が設置されていません。(必要なし!?)
・ひまわりの生育にバラつきが多いです。細いひまわり、花が小さいひまわりが目立ちます。(連作の影響か)
・畑の土がとても固く、かなりのひまわりが「葉焼け」を起こしています。(雨不足と肥料の影響だと思う)
・モンシロチョウが異常発生している(菜の花の収穫遅れの影響か・・・)

そういうわけで、せっかく広大な笠岡干拓地の「100万本のひまわり」を楽しみにされていた方には物足りないと思いますが、順調に生育している部分ではそれなりに楽しめると思います。
あと3、4日もすれば、満開になると思いますのでご覧になりたい方は、あまり大きな期待を持たずに(苦笑)お出かけ下さいね。(^_^;

・・・・・以上8/27の状況、写真追加しました。

☆8/27現在 6~7分咲き程度。

☆8/26現在 5分咲き程度です。

☆8/22現在 ようやくちらほら咲き始めたようです。

☆8/12の山陽新聞にはこんな記事も出ていました。
・夏の主役“不在” ヒマワリ遅れる 笠岡湾干拓地

以下、笠岡市産業振興課発表のひまわり生育状況です。

『農道空港隣の12haの広大な畑は、春には「菜の花畑」としてにぎわった所です。今年の菜の花は、作付け時(昨年10 月)に雨が降らず、加えて開花時期(3月)の寒気により開花が大幅に遅れました。笠岡市では、この菜の花から「なたね油」を採取するため、菜の花の刈り取り作業の遅れを余儀なくされました。(6月・7月の大雨も影響) その結果、ひまわりの種の植え付け時期に支障をきたし、播種が大幅に遅れました。
なんとか8月20日開催の「大空と大地のひまわりカーニバル」に間に合わせようと努力いたしましたが、自然の力には勝てず、残念ながらひまわりの満開時期が8月末頃から9月上旬になりそうです。
「夏休み」にひまわり見学を楽しみにされていた方々には本当にごめんなさい。』

重ねて僕からも、楽しみにしていた方ゴメンなさい。m(_ _)m
8/11現在、笠岡干拓地のひまわりは場所によって芽が出ていない場所やバラつきがあるものの、生えている場所では膝~胸の高さくらいには生育しているとのこと。順調に行けば、8/26以降~9/10前後までが見頃でしょうか・・・。

お詫びになるかどうかわかりませんが、2005年に撮影した笠岡干拓地のひまわりの写真(未掲載分)を何枚かアップしておきます。
・笠岡のひまわり畑(以下、2005年8月末撮影分)

0508k_himawari1


0508k_himawari2


0508k_himawari3


0508k_himawari4
 

2007年08月15日 | | コメント (47) | トラックバック (0)

2006年9月 2日

晩夏の向日葵2006-夕暮れ編3-

0608kasaoka43
笠岡干拓地にて 2006.8.27撮影

短い夏だった・・・。
夏よ、今年もステキな想い出をありがとう・・・

 
笠岡干拓地で僕が毎年撮っている上のシーン。(2005年はこちら
晩夏の霞んだ夕陽が、やさしくひまわりたちの背中を照らしていました。

0608kasaoka41
・広大な大地と晩夏のひまわりたち・・・


0608kasaoka42
・また来年も、君たちに逢いに来るよ・・・

この雰囲気に包まれて写真を撮っていると、少し切ない気持ちに・・・。ああ、このまま時間が止まってくれればいいのにな・・・。
 

2006年09月02日 | | コメント (19) | トラックバック (3)

2006年9月 1日

晩夏の向日葵2006-夕暮れ編2-

0608kasaoka31

ひまわりたち、ダンスしてるみたい。(笑)
笠岡干拓地、ブルーな夕暮れ・・・

 
0608kasaoka32
・残照の空と大地と・・・


0608kasaoka33
・シルエットのひまわり・・・

笠岡市のHPには、午後は逆光になるので、写真を撮るには午前中がベストと書かれていますが、やっぱり僕は夕方がいいな・・・。
 

2006年09月01日 | | コメント (18) | トラックバック (0)

2006年8月31日

晩夏の向日葵2006-夕暮れ編1-

0608kasaoka21

笠岡干拓地のひまわり畑。
次第にオレンジ色に包まれて・・・。
 

2006年08月31日 | | コメント (8) | トラックバック (1)

2006年8月30日

晩夏の向日葵2006-昆虫編-

0608kasaoka11
・ミツバチと・・・

笠岡のひまわり畑に着いたのが17時。
昆虫たちをゆっくり撮る余裕がなくて・・・m(_ _)m

 
0608kasaoka12
・モンシロチョウと・・・
(先日も書きましたがモンシロチョウが異常に多いです。)


0608kasaoka13
・テントウムシと・・・
(ちょっと暑そうですね...)

特集「晩夏の向日葵2006 in 笠岡干拓地」まだ続きます。(^^;
 

2006年08月30日 | | コメント (16) | トラックバック (4)

2006年8月28日

晩夏の向日葵2006-人物編-

0608kasaoka03
・ひまわり畑と親子。ケータイカメラで・・・ハイ、チーズ・・・!

夏の終わりを告げる、笠岡干拓地のひまわり畑
さて、恒例の「晩夏の向日葵」、今年もいってみよかな・・・?<(^-^;

 
0608kasaoka04
・フィルムカメラで・・・

ピースサインのお母さんとデジカメ持った娘さんがすごく印象に残りました。逆光に輝くひまわりの花弁の中で、とっても微笑ましいシーンでした。


0608kasaoka05
・そして、デジタル一眼レフで・・・

慣れた手付きでNikon D70sを操り、逆光のひまわりを真剣に撮る女性フォトグラファー!彼女は、きっとただものではない!と思いきや、いざり~さんでした。(笑)


0608kasaoka06
・私だけの特等席で・・・

「このひまわり畑、もう少し高い場所から見たらどんなにきれいだろうね~♪」
「それじゃ・・・・・」(黙って彼女を担ぎ上げる彼氏)←実話です...

でも、そんなドラマのようなひまわり畑のシーンがちっとも不自然に見えないのは、やっぱり晩夏の夕暮れだからなんでしょうね・・・。
しばらく、特集「晩夏の向日葵2006 in 笠岡干拓地」続きます...
 

2006年08月28日 | | コメント (14) | トラックバック (1)

2005年8月29日

笠岡 ひまわり写真6

『晩夏の向日葵(ひまわり)2005 in笠岡干拓地』
 -A million sunflowers in late summer- 
       Photo by yama with Canon EOS20D
「さよなら夏の日・・・」

晩夏の夕暮れに染まり行く向日葵たち・・・なぜか切なく見える・・・
050825sunf08_2


 
そして、今年もやっぱりラストシーンはこのカット。(笑)
100万分の1の君に捧げます...
050825sunf09
「今年も素敵な想い出をありがとう...
           また来年の夏も逢いたいな...」

特集『晩夏の向日葵(ひまわり)2005 in笠岡干拓地』いかがでしたか。長い間お付き合いいただきありがとうございました。m(_ _)m
 

2005年08月29日 | | コメント (25) | トラックバック (2)

2005年8月28日

笠岡 ひまわり写真5

『晩夏の向日葵(ひまわり)2005 in笠岡干拓地』
 -A million sunflowers in late summer- 
       Photo by yama with Canon EOS20D
050825sunf06
「サンセットの中で・・・」

 『Smile on Me...?』

 

2005年08月28日 | | コメント (5) | トラックバック (2)

2005年8月27日

笠岡 ひまわり写真4

『晩夏の向日葵(ひまわり)2005 in笠岡干拓地』
 -A million sunflowers in late summer- 
       Photo by yama with Canon EOS20D
050825sunf07
「空を見上げて・・・」

 『あ、見て見て!飛行機雲だよ・・・』

 

2005年08月27日 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年8月26日

笠岡 ひまわり写真3

『晩夏の向日葵(ひまわり)2005 in笠岡干拓地』
 -A million sunflowers in late summer- 
       Photo by yama with Canon EOS20D
050822sunf3
「夕暮れのひまわりたち」

 「晩夏の向日葵はなぜか夕暮れが似合うね・・・」

 

2005年08月26日 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年8月25日

笠岡 ひまわり写真2

『晩夏の向日葵(ひまわり)2005 in笠岡干拓地』
 -A million sunflowers in late summer- 
       Photo by yama with Canon EOS20D
050822sunf2
「寄り添いながら・・・」

 「寄り添いながら、ずっとこのままで・・・」

 

2005年08月25日 | | コメント (3) | トラックバック (1)

2005年8月24日

笠岡 ひまわり畑(100万本のひまわり)

さて、気になる笠岡干拓地のひまわり
今年は雨不足で開花が遅れたけどきょう現在はほぼ満開に・・・。
先日、少し様子を覗いてきましたので、本日からひまわりの写真をアップします。

思えば、あれから3年・・・。
最初の年に見た夕暮れの向日葵はあまりにも印象的でした。
行く夏を惜しむように咲きほこる晩夏の向日葵・・・。毎年ここのひまわりたちを見ると夏の終わりを感じます。

広大な100万本のひまわり畑は今週末が見頃。
お近くの方はぜひ行ってみて下さい。

『晩夏の向日葵(ひまわり)2005 in笠岡干拓地』
-A million sunflowers in late summer- Photo by yama
050822sunf1

「今年も君たちに逢いに来たよ・・・。」


今週は、僕がずっと撮り続けている夕暮れのひまわりの魅力をみなさんにもお伝えしたいので、ロマンチックな「笠岡干拓地のひまわり」特集2005いきますよ~!
ぜひ、続きの写真もご覧下さいね・・・。(^^ゞ

 

2005年08月24日 | | コメント (10) | トラックバック (2)