三百山 ハゼノキの紅葉
2010年11月23日 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
今年は、雨が少なく、冷え込みも緩かったせいで、瀬戸内の紅葉は師走になっても続いていました。以下、昨日撮影した三百山からの紅葉と夕暮れの海です。今回はひと味違った三百山の夕景を・・・。
紅葉と黄葉、そして瀬戸内海
夕日を浴びて輝く鷲羽山の山裾と瀬戸大橋
春には満開の花を咲かせるオオシマザクラの大木もオレンジ色へと・・・
窓辺に映る夕日
夕日とオオシマザクラのシルエット
雲間から差す夕日に、精一杯、最後の輝きを見せて
沈み行く落日の中で・・・。
昨日の夕景もまずまずだったのですが、それよりも、最後の輝きを見せる紅葉に目を奪われていました。思えば、夕暮れの三百山を一人で歩きながら海と夕日を合わせた紅葉を無意識でシャッターを切っていたような・・・。
また来年も、さりげない瀬戸内の海辺の紅葉を撮り続けたいものです。
2007年12月02日 | 固定リンク | コメント (23) | トラックバック (0)
昨日は風が強く冬のような寒い一日でしたが、朝晩の冷え込みで瀬戸内沿いの落葉樹も色付きを増してきました。有名な紅葉の名所もいいのですが、僕はやはりこの海に面した山々のさりげない控えめな紅葉に惹かれます。夕暮れのトーンにもよく似合いますね。
海と紅葉、山腹から麓まで点々と赤く染まっています。
さて、昨日の夕日。
残念ながら途中から雲と島影に隠れたままでしたが、一瞬だけ太陽の端っこが見えました。耳が痛くなるような寒さの中、真っ赤に染まる稜線の空にわずかな温かさを感じたのでありました。
さて、今週末の三連休以降月末にかけては、ハゼノキを中心とした鷲羽山の紅葉が見頃を迎えます。一昨年のような鮮やかな紅葉が見られるといいですね。
2007年11月19日 | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (1)
薄暗い原生林の中を歩いていくと、時々秋色の広葉樹の葉が鮮やかに照らし出されている場所がある。そんな光景を目の前にすると、一瞬、そこにまるで「花が咲いている」かのような錯覚に陥る。
思わず近寄ってシャッターを切るのだけど、なかなかその感覚を写真で表現するのは難しい。
「秋色の森は、人の感覚を変えてしまう不思議な力を持っているのかもしれない・・・。」
・・・・・というわけで、特集「秋色の森へ...」いかがでしたか?
今回の写真で、
・秋色とは、まさに自然の木々が染まりゆく色
・黄葉の美しさ
・葉っぱ一枚一枚で違う紅葉のプロセス
・森の持つ不思議な力
・モミジだけでなく森に入って広葉樹の紅葉も見て欲しい
そんな思いが少しでも伝わればうれしいです。(^^ゞ
長い間、拙い写真にお付き合いいただきましてありがとうございました。最後に、たった1時間の撮影で6日間も引っ張ってしまいましたことをお詫びします。m(_ _)m
2005年11月09日 | 固定リンク | コメント (14) | トラックバック (0)
2005年11月04日 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
そろそろ本格的な紅葉シーズン到来ですね。
昨日は仕事で岡山県北西部の東粟倉、西粟倉村へ行ってきました。せっかくなので昼間の休憩時間を利用して、足早に若杉原生林の紅葉を見てきました。→地図はこちら
若杉原生林(天然林)は岡山・兵庫・鳥取3県のほぼ県境部にある標高1,000m前後の自然の森。ブナ、ミズナラ、スギをはじめ樹齢200~250年の大木が空を覆い199種の植物が生い茂る、その名の通り原生林。僕自身、ここへ来るのは今回で3度目なんですが秋は初めて。でもいつ来てもほとんど人が少ないので、人が多い場所が苦手な方にももってこい。(笑) また森に癒されたい方にもオススメです。ただ入り口には入山届もあるし、クマに注意の看板もありますので念のため・・・。(^^;
さて、今週はその若杉原生林周辺の紅葉を特集で・・・。
でも撮影時間は1時間弱ですから、あまり期待しないでやってくださいまし・・・。(汗) また今回のタイトルは、あえて「紅葉」とせずに、
「秋色の森へ・・・」
- The forest changes into autumn colors -
としました。明日も2枚アップ予定です。<(^-^;
2005年11月03日 | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック (2)