2008年8月 9日

角島大浜海水浴場で水中写真

070804oohama01
「波間から見る角島灯台」 2007.8.4 角島大浜海水浴場

本州屈指の透明度を誇る角島の海。
スノーケリングしながら水中デジカメ片手に遊んでみた。

 
夏の角島大浜で念願のスノーケリング。
オリンパスμ720SW(すでにかなりの旧モデルになってしまったが・・・)を使って水中撮影。この角島大浜海水浴場は僕が知る限り、本州でいちばん透明度が高いビーチ。
では水中デジカメで撮った角島の海の写真を少々・・・。

070804oohama02
子供たちもスノーケリングに夢中。
 
 
070804oohama05
まるでプールのような透明度。
 
 
070804oohama03
水深2m前後の海底はこんな感じ。
 
 
070804oohama07
海中から見た空はこんな感じ。
 
 
070804oohama06
子供を入れた半水面写真を狙ったが・・・難しい。
 
 
070804oohama04
かろうじて、シンプルな半水面写真は成功。
残念ながら魚はいなかったけど・・・。(^_^;)
 
えー、実は・・・。
この半水面写真に夢中になり過ぎて充電切れ・・・。(苦笑)
 
 
070804oohama_t
角島大浜海水浴場と角島灯台。EOS20Dで撮影。

猛暑が続いてますが、水中デジカメのスナップで少しは涼しい気分になれたでしょうか?(笑)
 

2008年08月09日 | | コメント (12) | トラックバック (0)

2007年6月29日

コーラル島で水中写真

070629coral01
半水面写真」 プーケット コーラル島にて

エメラルドグリーンの海の中、そこは魚たちの楽園・・・

 
前回のコーラル島の続きです。
南の島の透明な海に来たからにはやっぱり水中写真が撮りたい!
ってことで、今回の水中撮影用にOlympus μ720SWと、会社の同僚に借りたCanon PowerShot G7+水中ハウジング WP-DC11の2種類のカメラを用意。

070629coral03
・Olympus μ720SW(710万画素、3m防水&そのまま水中OK)
 
 
070629coral04
・Canon PowerShot G7+WP-DC11(1,000万画素、水中ハウジングは40m防水対応)

最初はμ720SWだけの予定でしたが、事前にダイビングでは5~7mまでの深さまで潜ると聞いて、3m防水のμ720SWでは水圧に耐えられないかも・・・というわけで、PowerShot G7+WP-DC11を使うことに・・・。


070629diving200まずはダイビング。僕自身、ダイビングは初めてで不安もありましたが、コーラル島での体験ダイビングは砂浜から練習しながらスタートして、徐々に深いところに潜っていくというので、思い切ってチャレンジしてみました。
4人1組で最初に陸上で簡単にダイビングの基本や水中でのコミュニケーションの仕方、耳抜きの方法などの講習を受けた後、ウェットスーツにボンベやレギュレーター、水中マスクなどを装着していよいよ海へ。その時は写真のように余裕の表情でしたが、実際にインストラクターと1対1で水中での呼吸の仕方を練習すると、やっぱり思うように息ができず参りました。初めはみなさん同じだと思うのですが、結構パニックになりますね。(笑)
それでもがんばって水中へ入っていくとサンゴ礁の海には大きな貝や魚があちこちに・・・。少し呼吸にも慣れた頃にインストラクターに預けていたカメラを渡してもらってしばし水中撮影。

まずは、PowerShot G7+WP-DC11の画像です。
 
070629coral07
・カラフルなベラの仲間
 
 
070629coral06
・魚たちに導かれて・・・
 
 
070629coral05
・サンゴ礁の海とスズメダイの仲間
 
 
というわけで、ようやく水中になれた頃には体験ダイビングも終了の時間。
「うーん、もう少し潜って水中写真撮っていたかったなー。」
今回は初めてということもあり、まともな写真は撮れずじまいでしたが、今後はなんだかダイビングにハマりそうな予感も・・・。ヾ(・・;)ォィォィ
また次回どこかの海でチャンスがあればチャレンジしてみたいです。(笑)

で、今度はシュノーケリングセットを借りて気ままに海水浴&水中撮影をすることに・・・。コーラル島では膝~胸くらいの浅い場所でも、魚たちがエサをもらえると思って人に近寄ってきます。ハッキリ言って全然警戒心がないと思われ・・・。(笑)

以下、シュノーケリングの写真。

070629coral08
・黄色と黒のオヤビッチャがたくさん
 
 
070629coral09
・底の方にも・・・
  
 
070629coral11
・水面近くにもこんなにウヨウヨ・・・
 
 
次にカメラをμ720SWに交換して撮影。

070629coral10 
 
この写真を撮っているとき、
「海の中から空を見たらどんな風に見えるだろう・・・」
ふと、そう思ったので魚の視線で空を見てみる。(笑)
  
070629coral12
・魚の視線で・・・


070629coral13
・水中から見た空
 
この後、再びPowerShot G7+WP-DC11を借りて、前から撮りたかった「半水面写真」にチャレンジ。今までも何度か挑戦していますが上手く撮れたためしがなく、今回20枚ほどシャッターを切ってようやく撮れたのがトップの写真・・・というわけです。(^_^;)

ダイビングも楽しいけど、やっぱりシュノーケリングも楽しい! 
コーラル島での休日。しばし、時間の経つのも忘れてカメラ片手に魚たちと戯れたのでありました・・・。(笑)
 

2007年06月29日 | | コメント (39) | トラックバック (1)

2006年8月15日

海日和

060815umi1

猛暑に耐え切れず、午後から子供たちと近くの砂浜へ。
「おーい、魚おるか~~~?」

 
「おらーん・・・。」(笑)
 
060815umi2

きょうの岡山の最高気温はナント、37.7度
あまりの暑さのため、ほとんど海で泳いでました。(笑)
なので、それほど写真は撮らなかったのですが、きょうのスナップは、おなじみのオリンパスμ(ミュー)720SWで撮影。
水陸両用デジカメはこういう時に助かります。

【過去記事より】
水中デジカメμ720SW買いました!
μ720SW水中撮影テストin浦富海岸
μ720SWで水中写真(四万十川編)

オリンパス μ720SWは水中3m防水、高さ1.5mからの耐衝撃落下性があるのですが、さらに海辺の岩や砂などによる傷から守るために専用のシリコンジャケットも発売されているようです。

060815umi3
というわけで、いつの間にか夕方に・・・。(汗)
帰り際に水面ギリギリからの瀬戸大橋など。
 

2006年08月15日 | | コメント (9) | トラックバック (1)

2006年7月22日

μ720SWで水中写真(四万十川編)

060716m720
・μ720SWと四万十川

今回、オリンパス防水カメラμ720SWも連れて来ました。(笑)
さぁ、四万十川で水中写真にチャレンジ~~~♪

 
今回の目的のひとつがμ720SWで四万十川を撮りたかったから・・・。
ここで、初めての方にオリンパスμ720SWの紹介。
右上サイドバーにも載せていますが、以下ご参考までに・・・
・オリンパスμ720SWの製品紹介サイト
New!!・最新後継機種 オリンパスμ770SW(10m防水)製品紹介サイト オリンパスμ770SWの価格情報

さらに僕のμ720SW仲間のサイトも紹介しちゃお・・・!o(^-^ )
山猫さんmizuho!!さん運転手さん

さて、高瀬の沈下橋付近で上の写真を撮っていると、たまたま近くで泳いでいた子供が興味深そうにカメラに近寄ってきたのでモデルになってもらいました。(笑)

060716m720_00
せっかくなので、ちょっと潜ってみてーとリクエストすると・・・
いいよ~とすぐ潜ってくれました。(笑)

060716m720_00a
前回の浦富海岸では水に入れるまで多少ドキドキしましたが、今回はいきなりダイブ~!(^_^;)
近すぎたので慌ててマクロに変えて撮影。(笑)
何枚か子供を撮ったあと、お礼を言っていったんカメラを引き上げる。


060716m720_01
再度水中へ・・・。水面の上下を半分ずつ撮ろうとしたけど、思いのほか川の流れがあって難しい。(^^ゞ

 
060716m720_02
ゆっくりと水中に入れて川底を撮ってみる。
さすがに四万十川、透明度バツグンです!


060716m720_03
おっ、今回はおさかな発見!体長6~7cm。
シマヨシノボリの仲間だろうか・・・?


060716m720_04
スーパーマクロモードに変えてそっと近寄ってみる・・・。
ノーファインダーで撮影。


060716m720_05
液晶が反射して見づらいけど、角度を変えて真上から・・・。


060716m720_06
川底付近にμ720SWを持ってきて縦位置で・・・。これもノーファインダー。さかな君、心なしかカメラ目線?(笑)

小1時間ほどでしたが、四万十川での水中撮影、とても楽しかったです。今回の写真はすべてμ720SWのプログラムモード、ISOは100で撮りました。
さぁ、夏休み、みなさんもお手軽水中カメラでいろんな思い出残してみませんか?μ720SW仲間まだまだ募集中!(笑)
 

2006年07月22日 | | コメント (25) | トラックバック (1)

2006年5月 9日

μ720SW水中撮影テスト

060506umi1

先日お伝えしたオリンパスμ720SWの水中撮影テストをやってきました。
ここは、鳥取県・浦富海岸。日本海でも透明度の高い海。
天気は薄曇りですが何とか日が差してくれています。
さーて、気になるμ720SWの水中での性能は・・・??

この日、μ720SWの水中デビューのために、GWを利用して日本海までやってきました。きょうは、みなさんお待ちかね(?)のμ720SWのレビュー&水中実写画像を・・・。

カメラをそのまんま水の中に入れるなんて初体験。しかもいきなり海の中なんて・・・。ワクワク、ドキドキ、それ以上に内心ヒヤヒヤです。
でも、ここまで来た以上はやらねば帰れません。(笑)
えーい、思い切って、「ダ~イブ~~~!!」

060506umi2

今回、膝まくりをして手を海中に入れた状態で、水深10-50cm付近を撮影しています。素潜りではありませんのであしからず・・・。(笑)
以下、μ720SWの水中実写画像です。
できるだけ正確にお伝えするために、サイズ変更(copyright文字)以外の修正は一切行っていません。(クリックで600×400ピクセル)


「μ720SWサンプル画像1(プログラム)」
060506umi3
まずは、海中の「砂」です。(笑) 通常撮影と同じプログラムモードで普通にシャッターを押しただけなので、ピントは中央付近にきています。(^^;

「μ720SWサンプル画像2(水中マクロモード)」
060506umi4
浅い場所でイソギンチャクを発見したのでシーンモードの中から「水中マクロ」を選び、シャッターを切りました。
ところが、自動でフラッシュが光ってしまい、なんだかわからない写真に・・・。この後、何度かチャレンジしたのですが水の動きがあるため、ピントがなかなか合わなくてうまいきませんでした。

「μ720SWサンプル画像3(プログラム)」
060506umi5
気を取り直して、プログラムモードに戻し、「岩場の貝(岩ガキの殻?)」を何枚か広角側(38mm)で撮影。まずまずです。写真に写る大きさの魚がいなかったのが少し残念でしたが・・・。(苦笑)

「μ720SWサンプル画像4(プログラム)」
060506umi6
・μ720SW プログラムAE ISO64 1/250sec F4 WBオート
その後、何も考えずに撮ったのが、今回の中ではキレイに写っていました。(笑) 続けて何枚か撮りましたがこれと同じようにアオサの緑も、水の青さもいい感じで撮れてました♪(^○^)
この後、雲が多くなって日が陰ってきたこともあり、とりあえず今回のテストは約30分で終了。


060506umi7
↑お疲れ様でした・・・の図。(笑)
いかがでしたでしょうか?
個人的には水中での写り、色は思った以上で合格点。
これなら夏の海水浴やプールで使えるカメラといえそうです。

【μ720SWの価格・メーカーサイト】
・オリンパスμ720SWの製品紹介サイト
New!!・最新後継機種 オリンパスμ770SW(10m防水)製品紹介サイト オリンパスμ770SWの価格情報

以上、鳥取県・浦富海岸でのμ720SW 初ダイブレポート+水中実写画像でした。
 

2006年05月09日 | | コメント (18) | トラックバック (2)

2006年5月 4日

水中デジカメ μ720SW買いました!

060504m720sw

先週、水中デジカメ オリンパス μ720SWを買いました。(^^;
砂浜にアクアブルーがなかなかいい感じでしょ?(笑)
↓お知らせがあります、続きもご覧になってくださいね・・・・・

僕の場合、ほとんどが海に行って撮影することが多いので、一昨年あたりから海辺で気軽に使える防水デジカメが欲しかったのですが、今年こそ夏が来る前に・・・と先週、このオリンパス μ(ミュー)720SWをネットで注文しました。(ちなみに注文後2日で届きました。)

オリンパス μ720SWの主な特長は、
水中3m防水(もちろんハウジングやプロテクタなしで・・・)
1.5m耐落下構造
防塵設計(砂浜でも大丈夫!)
710万画素の高画質CCD
・新開発高解像度レンズ
・Olympus 新開発エンジン「トゥルーピックターボ※」搭載
※自然な色再現+高度なノイズ処理と輪郭くっきり+高解像度処理

など、3万円台後半のお遊びカメラとしては十分納得できるスペック。
夏に向けて海や川、プールでの水遊びやシュノーケリング、あ、梅雨の雨の中でも使えるかな・・・?(笑)
もし、これをご覧のみなさまで購入された(あるいは購入予定の)方がいらしたら教えてくださいね。(^^;

(追記 2008.4)
→→→右のサイドバーに最新機種オリンパスμ1030SWを載せていますのでご参考までに・・・

060504m720sw2
・手のひらにすっぽり収まるくらい小さいです・・・
(追記)GWに水中テストを行いました。(^^;
μ720SWの水中撮影テストin浦富海岸
(さらに追記)夏の四万十川で・・・
μ720SWで水中写真(四万十川編)

【以下、業務連絡です・・・】
さて、きょうはお知らせが2つあります。
まず、左サイドバーに「ブログ内検索」をつけました。
以前から、ココログでサイト内検索機能がないのは不満でしたが、偶然、ネットでスクリプトを提供されている方がいらっしゃいましたので、DLさせていただき簡単に設置することができました。
試しに、テキストボックスに三百山 瀬戸大橋 角島など見たい記事のキーワードを入れてみてください。タイトルと本文から検索します。最初は少し待ち時間がありますが、同じウィンドウを使った2回目以降はめちゃめちゃ高速です。

もうひとつのお知らせは、明日から日曜日までブログの更新を休ませていただこうと思います。
GWなのでブログも少しお休み・・・ってことと、せっかくなので少しふらっと出かけてみたいなーと・・・。
といってもそれほど遠出じゃありませんが・・・。(笑)
天気が良ければ最初にご紹介したμ720SWの水中テストも試してみたいと思ってます。
というわけで、コメントへのレス、掲示板へのレスが少し遅れますがお許し下さい。m(_ _)m
みなさんもGW後半、目いっぱい楽しんでくださいね!!
 

2006年05月04日 | | コメント (27) | トラックバック (3)